AKRACINGゲーミングチェアでゲームの疲れを解消しよう!!

AKRACINGゲーミングチェアでゲームの疲れを解消しよう!!
Pocket

唐突ではあるが、ゲームはとても楽しいものだ。

大好きな方にとってはもちろん、さほどでは無い方でも遊び始めると結構夢中になってプレイしてしまうものだ。

しかし、いくら楽しくても疲れは後から来るものである。

「疲れさえなければ、もっと楽しめるのに・・・」そんな風に感じた事はないだろうか?

私は肩こりに悩まされ、つい思ってしまうのだ。

同じように感じている方がいれば是非チェックして頂きたいものがある。

それは疲労軽減効果をもたらすアイテム「ゲーミングチェア」である。

ゲームライフに革命を起こす上質な座り心地を!

ゲーミングチェアをイメージした画像です。

体へのダメージを軽減するゲーミングチェア!

最近、ゲーミングチェアという言葉をよく耳にすることが増えてきたように思う。eスポーツ(e sports)番組などを見ているとプレイヤーがデザインのかっこいい椅子に座ってプレイしているのをよく目にするようになってきた。

実は、この椅子が「ゲーミングチェア」と呼ばれるものなのだ。

誰もが経験したことがあると思うのだが、ゲームをプレイしていると「肩こり」や「目の疲れ」、「腰痛」、「腕の痛み」などの体へのダメージが出てくるもの。

プロのゲーマーともなれば 1日に行うゲームの練習時間は約 10時間にもなるらしい。

つまり 1日の大半を椅子に座って過ごすのだから、体にかかる負担やストレスはかなりのものだと想像できる。

そんなゲーマーに対し、人間工学に基づいた研究により

・体へのダメージを軽減し「正しい姿勢を長時間維持することが可能な椅子」
・ゲームをプレイする際「コントローラーの操作性や安定性を向上させてくれる椅子」
・一息つきたい時には「心地よくリラックスして休憩することができる椅子」

これらの条件を求められて開発されたのが「ゲーミングチェア」なのだ。

世界中で高い評価を獲得しているAKRacingチェアシリーズ!

AKRacingゲーミングチェアの画像です。

様々なゲーミングチェアが発売されている中、今回はAKRacing(エーケーレーシング)のゲーミングチェアご紹介したいと思う。

なぜならAKRacingのゲーミングチェアは、世界的な盛り上がりを見せる eスポーツ大会の様々な場面で見かけることができるからだ。

それは、人間工学に基づいて設計された適正な着座位置・座面高さ、優れた体圧分散、背中を包み込むような背面形状により、無理な姿勢による体への負担を減らし、疲労を軽減させる効果をもたらしてくれるゲーマー向けチェアの確固たる地位を獲得しているに他ならないからだ。

もちろんゲームの時だけに使われるものではない。

ビジネスのオフィスでも、ワーキングチェアとして注目されている。

デスクワークを仕事とする方であれば、年間で約 1,400時間以上もの時間を座ったままの姿勢で過ごしていると言われている。

疲労軽減効果をもたらし、上質な座り心地を実現する最適なチェア選定は、生産性の向上に直結するという理由から見直されているのだ。

また、勉強の時でもゆったりとした座り心地が、長時間使用したとしても疲労感を確実に減らしてくれるので受験生の効率アップにも活かされるだろう。

その優れた座り心地とデザイン品質により、世界的なチェア市場において確固たる地位を獲得しているのがAKRacing(エーケーレーシング)のチェアシリーズである。

AKRacing(エーケーレーシング)とは

AKRacingをイメージした画像です。

AKRacing(エーケーレーシング)は、2000年にレーシングシート分野に進出。

後に世界最大のレーシングブランドと協業して、プロ向けレーシングシートの製造及び加工を開始した。

レーシングシートの製造で培った技術を活かしてレーシングシートスタイルのオフィスチェアを開発。

数多くのクリエイティブデザイナーや熟練の専門家チームが開発・製造に関わったことで、世界的なレーシング・ゲーミング・オフィスチェア市場においてその地位を確立してきた。

現在では世界20カ国以上の国際的なゲーム大会に協賛し、試合専用チェアを供給し続けている。

AKRacingシリーズ LINE UP!

Premium シリーズ

AKRacing、Premiumシリーズの画像です。

優れた安定性と座り心地を実現する最上位モデル

Premium シリーズは、AKRacingチェアの基本コンセプトを生かしながら、人間工学に基づいた設計と座面チルト機能で優れた体圧分散能力を発揮。

そして厳しい品質基準をクリアした安全性と耐久性により、快適で安定した座り心地を実現する最上位モデル。ワーキングチェアにも抜群!

Pro-X シリーズ

AKRacing、Pro-Xシリーズの画像です。

ゲーマー向けに最適な構造を実現したハイエンドモデル

Pro-X シリーズは、内部メタルフレームの再設計によりゲーマー向けに最適化された構造となっている。

アスリートゲーマーにとって大きな武器となる “4Dアジャスタブルアームレスト(高さ・前後・左右・回転による調整が可能なアームレスト)”を装備。

さらにNitro シリーズに比べてゆったりとした座り心地と、優れた体圧分散により疲労軽減効果を発揮するハイエンドモデル。

ONE PIECE シリーズ

AKRacing、ONE PIECEシリーズの画像です。

唯一無二のコラボレーションを実現したスペシャルモデル

ONE PIECE シリーズは、国民的漫画・アニメ作品として高い人気を誇る「ワンピース」とコラボレーションしたモデル。

ゲーミングチェアカタログカテゴリーとしては唯一「ワンピース」キャラクターとのコラボレーションを実現した製品。

キャラクターのイメージに合わせたカラーバリエーションと、精巧な刺繡で再現されたキャラクター別の海賊旗がゲーマーとしての冒険心を燃え上がらせるスペシャルモデル。

OVERTURE シリーズ

AKRacing、OVERTUREシリーズの画像です。

多彩なカラーバリエーションを揃えたスタンダードモデル

OVERTURE シリーズは、その名が示すように「静寂の中から生まれる新しい音」をデザインコンセプトとするスタンダードなゲーミングチェア。

AKRacing ゲーミングチェアの基本設計を踏襲しつつ、豊富なカラーバリエーションが魅力的なスタンダードモデル。

Nitro シリーズ

AKRacing、Nitroシリーズの画像です。

心地良い理想的な座り心地を実現するスタンダードモデル

Nitro シリーズはバケットシートを思わせるソリッドなデザインの中に数々の革新性を内包し優れた体圧分散と、体を包み込むような構造設計により理想的な座り心地を実現するスタンダードモデル。

ゲーマーだけでなく、長時間 PCに向かって作業をするクリエイターやライターの方にもお勧めできるシリーズだ。

Wolf シリーズ

AKRacing、Wolfシリーズの画像です。

日本人の体格に合わせた妥協のない特別仕様モデル

Wolf シリーズは表面素材に通気性の良いファブリックを採用することで、夏場にはさらりとした快適な座り心地と、冬場には温もりを感じられるコストパフォーマンスに優れたモデル。

日本市場向けの特別仕様として、平均的な日本人の体格に合わせて設計されながら上位機種の仕様を継承した妥協のないモデル。

極座 V2 シリーズ

AKRacing、極座V2シリーズの画像です。

最高レベルの 座椅子タイプのスペシャルモデル

極座 V2シリーズは、床面に座ってゲームや PC作業・デスクワークを行う日本ユーザーからの熱い要望に応えて企画・設計された座椅子タイプのスペシャルモデル。

デスクチェア製品と同等のリクライニング機能も搭載しており、ゲームや作業の合間にリラックスしたい場合にも快適な座り心地を実現しているモデル。

【まとめ】

ゲーミングチェアは、AKRacing だけでなく様々なタイプのものが販売されている。10,000円以内の比較的安価なものから、100,000円を超える高価なものまでかなり幅広い。

今回、私がゲーミングチェアとしてAKRacingを取り上げた理由のひとつとして、体を預けるものはあまり安価な物よりはある程度こだわりをもって購入する方が吉という考えがあるからだ。

ゲーミングチェアのような椅子だけではなく、例えば靴であったり、ベッドであったり、こういった自分の体を預けるものに対し余りに安いものを購入すると後で腰が痛かったり、背中が痛かったりと何らかの症状が出るといった失敗を何度も経験している。

AKRacingのゲーミングチェアは決して安い買い物ではない。しかし、「買って良かった!」という喜びをきっと感じられるだろう。

そして、ゲームライフを快適なものにしてくれるだろう。

皆さんのゲームライフが、快適で心豊かなものになるようにお役に立てたなら幸いです。

Pocket